トイピアノのある風景

  • Facebook App Icon
  • Twitter App Icon
  • HOME

  • CONCERT INFO

  • ABOUT

  • MUSIC

  • よりみち

  • PHOTOS

  • CONTACT

  • More

    presented by toypianist uuuno

    Share

    © 2015 by unozone  unozone.info / toypiano.info

     

    トイピアノ&ピアノの演奏依頼は

    こちらからお問い合わせください

     

    よりみち岐阜の街、クリスマスイブに音楽をお届け

    March 17, 2019

    三重県四日市市で演奏会とよりみち

    March 15, 2019

    尾張旭市でトイピアノ演奏

    March 13, 2019

    ぎふメディアコスモスと一宮ツインアーチ138のイルミネーションによりみち

    March 11, 2019

    木曽福島の町をよりみち

    March 9, 2019

    木曽福島でピアノ&トイピアノ演奏

    March 7, 2019

    天草・佐賀・対馬のよりみち旅30〜対馬厳原へ

    March 5, 2019

    天草・佐賀・対馬のよりみち旅29〜対馬市営渡海船「うみさちひこ」に乗る

    March 3, 2019

    天草・佐賀・対馬のよりみち旅28〜対馬でアナゴの刺身を食べる

    March 1, 2019

    天草・佐賀・対馬のよりみち旅27〜豊玉町仁位を歩く

    February 27, 2019

    Please reload

    Recent Posts

    三重県四日市市で演奏会とよりみち

    March 15, 2019

    天草・佐賀・対馬のよりみち旅26〜対馬大浦から豊玉町仁位へ

    February 25, 2019

    よりみち岐阜の街、クリスマスイブに音楽をお届け

    March 17, 2019

    1/10
    Please reload

    Featured Posts

    九州初よりみち6〜壱岐から佐賀県唐津へ

    November 18, 2015

    2015年8月末〜9月に、九州へ初よりみちしました。山口県からはじまり福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県とよりみちしてまわりました。今回は北九州で長崎を中心によりみちしました。

     

    2日間壱岐の島をよりみちしてまわり、壱岐から佐賀県唐津へと船で向かいます。

     

     

    壱岐の印通寺港から佐賀県の唐津港へ。フェリーで1時間45分です。

    ここで事件がぁ!

    ポケットがなにやらゴツゴツしてる・・・

    なんと、ホテルの鍵を返し忘れることに気づく。

    港で預かってもらうということにしてもらいました。

     

    こういう日は、危ない・・・。

    そう、唐津は完全に雨模様。

    晴れ男のウーーノにとって、雨の日は気をつけないといけない日なのです。

     

     

    とはいえ、壱岐はまだ晴れてました。

    ありがとう壱岐。さよなら壱岐。またくるね壱岐。

     

     

    暇なのでフェリーにて、トイピアノのある風景。

     

     

    あそこに見えるこんもりした島が、この後よりみちする高島です。

    まっててね〜。

     

    佐賀県の唐津港に近づくにつれて、雲が厚くなってきて、とうとう降り出しました。

    四日目にして傘の出番です。

     

     

    港のすぐに発電所があります。

     

     

    唐津港に到着。

    佐賀県に初よりみちです。

     

    雨の日は、やっぱりボケてます。

    西唐津駅まで歩こう!なんて思ったのが運の尽き。

    雨と風がひどくなってくるのでした。

     

    船が到着して、すぐに唐津の市街地行きのバスが出てたので、素直に乗ればよかった。と後悔するのでありました。

     

     

    西唐津駅に到着。タッチの差で電車がでてしまい、次の電車は30分待ち。やっぱりバスに乗ればよかった。

    駅の右を見てみると、バス停が。

    やっぱり素直にバスに乗ればよかった。

     

    電車より早い出発のバスがあるので、バスに乗って市街地へ。

    ただ、バスもちょっと不親切ですね。

    唐津駅の方面に行きたいんだけど、唐津という言葉が全く出てこない。

    ただただ「大手口」とだけ。これを見て、唐津の駅近くだとはなかなか想像できません。

    しかも、唐津の駅までいかずに、ちょっと手前にある市役所の隣のバスターミナルがこの「大手口」なんです。地元の人ならわかるかもしれないけど、初めて訪れた人が「大手口」という表示のバスに乗るのはちょっと不安ですね。

    もうちょっとイメージしやすい表記にしてほしいものです。

     

    船のところでバスに乗っても、「大手口」っていう表記だっただろうから、乗ろうか迷ってただろうね。

    ちなみに、バスターミナルの建物の名前は「オーテ otte」。

     

     

    唐津城・・・へは上らずに、眺めるだけ。

    雨で滑りそうな石畳が続いてました。

     

    道も、雨でツルツル滑る。やっぱり、雨の日は気をつけねば。

     

     

    さっきフェリーで見えてたこんもり島に、船で向かいます。

    「ましかた」・・・ではなく、「ニューたかしま」で。

     

     

    船に乗って10分ほどで、高島に到着。

    なぜこの島を訪れたかというと・・・そう、正面の看板に書いてあります。

     

    テレビでよく紹介されていた

    「宝」に「当」と書く神社「宝当神社」があるんです。

    せっかく唐津に来たから、ここにはよりみちしたかったんです!

     

     

    船は片道300円。海上タクシーも500円程度で乗れます。

     

     

    地面は濡れてますが、なんとか傘はささずに歩けます。

    細い路地を抜けると

     

     

    宝当神社に到着。

     

     

    「必当守」をゲットしました。

    「ヒット!!」しますように。

     

    おもろい。

     

     

    次の船まで時間があるので、高島をよりみちしてまわりました。

    宝当神社の脇の道は、レンガの壁になってます。

     

     

    第一村人発見・・・みたいな。

    農作業をされていました。

     

     

    「何十年ぶりかに弾いた!」と言って、荒城の月を見事に弾いていた手々てんさん。

     

     

    島で見ても、こんもりしてます。

     

     

    宝くじ売り場もあります。こちらでは、宝くじを入れておく金色の袋などが購入できます。