March 17, 2019
March 15, 2019
March 13, 2019
March 11, 2019
March 9, 2019
March 7, 2019
March 5, 2019
March 3, 2019
March 1, 2019
February 27, 2019
Recent Posts
Featured Posts
新潟県によりみち3〜佐渡の相川へ
September 23, 2016
2016年8月〜9月にかけて、長野、新潟、秋田、山形をよりみちしてまわりました。
新潟県に初よりみちです。佐渡島にも初よりみちです。
タライ舟体験や宿根木がある小木地区からバスで移動して相川地区へ。
相川には、金山観光などがあります。

夕日に照らされた相川支所。
小木から相川までは佐和田バスターミナルで乗り換える便が多いのですが、たまたま直通バスにのれました。1時間半ほどの乗車で相川支所へ。
佐渡のバス移動は乗り放題券を利用して、どれだけでも乗れますが、バス料金は820円で打ち止めになるみたいです。だから、直通バスに乗れたら、超お得です。
フリー切符なので今回は関係ないですけど、ありがたい料金設定ですね。

夕日がまぶしいです。
明日は雨の予報が信じられないくらい。

金山の関係の建物が夕日に映えてます。
北沢浮遊選鉱場跡。
この前ブラタモリでちょうどやってましたね。
こちらが【ウノゾーン通信2019年9月10月号】の表紙の写真になります。チラシを見た皆さんに「外国みたい」と言われることが多かった写真です。

シックナー。
相川技能伝承展示館の裏手にあります。

夕日がきれいです。
佐渡の夕日はきれいってきいてたので、見れてよかった。
翌日は雨予報・・・

翌日は見事に曇天。
朝方はまだ雨が降ってませんでした。
相川支所で荷物を預かっていただけました。ありがたい。
バスで佐渡金山へ。
金山ぐるりんというバスと、路線バスがありますが、路線バスの方は金山行きという情報が少ないので乗るときは注意してくださいね。

佐渡金山。
雨がとうとう降ってきました。

2つの坑道をみれます。
明治以降に掘られた「道遊坑」。坑道自体の見学。
江戸時代に掘られた「宗太夫坑」。こちらは人形で当時の様子を紹介しています。

道遊坑へ。
モヤがかかって幻想的です。








金山の見学の後は、金粉ソフトクリーム。バスのフリー切符で割引があります。

金山にて手々てん発見。

バスで次の街へ
Tags:



