March 17, 2019
March 15, 2019
March 13, 2019
March 11, 2019
March 9, 2019
March 7, 2019
March 5, 2019
March 3, 2019
March 1, 2019
February 27, 2019
Recent Posts
Featured Posts
沖縄県に初よりみち11〜石垣島へ その3
February 28, 2017
2017年1月に、沖縄県に初よりみちしました。
石垣島をバスで、よりみちして回りました。バスを存分に利用し、石垣島の北端の平久保崎まで行って、よりみちしながら帰って来ました。

昨日も乗った川平リゾート線で、川平湾へ。45分ほどのバス旅です。

石垣といえば、川平湾です。
エメラルドブルーの海です。宝石みたい。


川平湾は、遊泳禁止なんです。
船に乗ってアクティビティを楽しみます。
観光地なので、観光バスがひっきりなしにやって来ます。

1月なのに、じわっと汗が出る陽気です。
ただ、15時くらいに雨予報が出てるんですよね。全然降る感じしないけど、スコールっぽいのが多いと言われると、降りそうですよね。

川平の売店で、マーミヤという蒲鉾屋さんがありました。
こちらでは、かまぼこおにぎりを購入。
珍しいはずなのに、珍しくない!
そう、岐阜にはかまぼこおにぎりを売ってるお店があるんです。
柳ケ瀬にある、サーターアンダギーとかまぼこおにぎりのお店「ティダティダ」です。
本場のかまぼこおにぎりは後でいただきます。
かまぼこは、注文してから揚げてくれます。

沖縄といえば、ブルーシールアイスですね!

ブルーウェーブ。パイナップル味です。爽やか!

川平の街をよりみちしてみます。

木々に囲まれた神社

泡盛の醸造所。高嶺酒造。

中を見学できたりします。

川平からさらに北を目指します。
米原キャンプ場を過ぎる頃には、こんな光景が。結構、山もありますね。

川平から50分くらいバスに乗って、乗り換え地点の伊原間へ。

ここから石垣島の北端を目指します。
ちなみに、このあたりのバスは、途中でも乗り降りできる、フリー区間になってます。
最北端に当たる、平久保崎へ通じるみちのところには、バス停はなく、運転手の方が、「平久保崎へ行かれる方はこちらでお降りください」とアナウンスされます。
ちゃんと、帰りの便の到着予定時刻も教えていただけます。
一日に数本しか通りませんので、ありがたいですね。

ここにもありました。テキサスゲート。
ということは、牧場があるんですね。

あの丘の向こう側あたりが平久保崎です。

起伏がある地形です。

石垣島最北端の、平久保崎灯台。

川平で買った、かまぼこおにぎりをいただきます。

ノリの代わりにかまぼこでご飯が包まれてて、中は黒米でした。
色合いが面白いですね。あっさりした味付けです。何個でも食べちゃいそう。
帰りのバスは、40分ほどで終点の平野から折り返して来ます。
バスを降りてから10分くらい歩きますから、みなさん時間には注意してくださいね。
そのバスに乗って、戻ります。

途中の明石バス停で下車してみる。雲が湧き立って来ました!
この地域には、有名な食堂があるのでよりみちしてみます。

明石食堂。ここのソーキそばが美味しいんだとか。

・・・。休み?!
しかも一ヶ月ほど。
後で聞いたところ、検査入院したとかしないとか・・・。
残念。またきてねってことですね。

せっかくなので、明石をよりみちして回ります。

明石共同売店で、石垣島特産手焼き塩せんべいを買ってみる。
分厚い!フランスパンを切ったみたい。
「塩!」って書いてあるから、どんなに塩か、と思ったら、意外とあっさり。
シャクシャクとしたいい食感。止まりません。
沖縄って、結構薄味が好きなのかなぁ?

あ〜のどか。牧草がゴロンと転がってます。

あ〜のどか。歩道なのに、草原を歩いてるみたいです。
あ〜バスは来ない。次のバスは4時間後です。
さっき乗り換えした伊原間まで歩きます。1時間くらいの道のり。

途中で「いかすみそば」ののぼりを見つけてよりみちした「カーラ家食堂」。
「・・・今日は全部売り切れちゃいました・・・」
明石食堂がお休みだったので、お客さんが全部流れて来てました。

はんな岳を眺めながら、牧場を眺めながら、歩いていきます。

15時頃に雨が降る・・・という時間は過ぎ、晴れてる。よかった。
でも、振り返ると、実は真っ黒な雲が迫って来てます。
さっきいた平久保崎のあたりは、黒い雲に覆われてます。
バス待ちで、どこかカフェみたいなところがあったら入ろう・・・と思って伊原間からちょっと過ぎたところの、ナータビーチカフェへ。お休み。
じゃあ、もう一つバス停を言って、玉取崎へ。

玉取崎展望台。

「おやすみ処たまとり」で、ようやく一休み!

やっと食べれた。そば。特産のもずくを使った、もずくそばをいただきました。

おやすみ処たまとりにて、手々てん。
やっぱり雨が降って来ました。
セーフ。かなりの降り!
でも、やっぱりすぐ止むんですね。
お店が、ちょうど閉店になって、石垣の街まで送っていただけることに!
ありがとうございました。

ユーグレナモールなどを回って、夕飯を宿で食べようかと物色中、波照間で買った泡波をここでも発見。
・・・!
4500円!!!
高い!
まぁ、フェリーに乗って買いに行ったら、そのくらいの金額になりますね。
でも、石垣でも買えないことはないんですね。

星野商店やら、昨日行った、えいこ鮮魚店などで、食べるものを購入。
右上の惣菜セットが200円だったり、刺身盛りが500円だったり、やっぱり安い!
マグロの刺身は、わかりにくいですけど、三段になってるんです!

波照間で買って来た泡波は、ゲストハウスちゅらククルのみなさんで、飲みました。

ゆんたく開始。

泡盛でほろ酔いの手々てんたち。赤くなってますね。
Tags:



