March 17, 2019
March 15, 2019
March 13, 2019
March 11, 2019
March 9, 2019
March 7, 2019
March 5, 2019
March 3, 2019
March 1, 2019
February 27, 2019
Recent Posts
Featured Posts
天草・佐賀・対馬のよりみち旅19〜呼子へ2
February 11, 2019
2018年8月28日〜9月7日まで、天草・佐賀・対馬をよりみちして回りました。
イカで有名な呼子をよりみちしてまわっています。
前回は、呼子朝市と加部島でイカ刺しを食べるところまで行きました。昼食をいただいた後は、加部島をもう少しよりみちして回り、名護屋城と波戸岬にもよりみちしました。

活魚料理かべしまで、イカ刺しをいただいた後、さらに加部島の北端までよりみちしてみることにしました。

入り口に石灰が撒いてあって、牧場があるみたいです。

牧場の間に柵があって、昔は彼方に見える先端の灯台まで行くことができたようですが、今は鉄柵がしてあって、この道を塞いでいました。

ただ、牧場の周りの道はまだ奥へと続いているみたいなので、このまま進んでみます。

東屋があります。
この辺りから、南下して橋の方へ抜ける遊歩道もあるみたいです。

東屋からもう少し道が続いています。
灯台が少し近くなってきましたが、道はこの辺りまででした。また鉄柵で塞がれていました。

牧場の広々とした風景って素敵ですね。

牧場の来た道を戻って、活魚料理かべしまを越えたくらいのところで、グーグルマップを見てみると「加部島の一本道」とあります。
確かに、ずーっと続いてます。
羅臼の斜里町や、八重山諸島の小浜島にも、一本道がありましたが、ずっと風景を眺めていられますね。線路が真っ直ぐ続く風景も見とれちゃいます。

行きのバスを降りた、加部島杉村バス停付近を越えたくらいで、海の向こう岸に建つ神社が見えてきました。
海に向かって鳥居がたってます。

田島神社によりみち。

神社といえばお馴染みの階段です。

登ってもまた階段。ということは・・・

上からの眺めはいいですね!

田島神社バス停から橋を渡るバスに乗ろうと思って、まだ時間があったので、この鳥居の向こう側で佇ませていただきました。
波の打ち寄せる音が聞こえる贅沢な時間です。

行きのバスみたいに、すごく混んでるかと思いきや、乗車は僕一人だけでした。
加部島線のバスは、呼子に戻っていってしまうので、さらに西へ向かうために、その分岐になる、伊達政宗陣跡バス停で下車。歩いて名護屋大橋を渡ります。

名護屋大橋を渡ったところにある、道の駅桃山天下市。

名護屋城跡によりみち。

名護屋城跡の入り口で出会った手々てん。
色々ガイドをしていただきました。

名護屋城跡は結構広くて、隅々まで歩いて回ると、小一時間はかかるくらいあると思います。
目の前に広がる庭園。

名護屋城跡の石垣

名護屋城本丸跡。この辺りは全部石垣の上にあります。
広いですね。

名護屋城天守閣跡。

めっちゃ眺めがいい!
名護屋城跡も佇むのには良さそうなところです。
名護屋城址バス停から波戸岬線のバスに乗って、一路、岬の先端へ向かいます。
波戸岬は「はどみさき」と読みます。

波戸岬海水浴場

綺麗な砂浜です。
もう9月に入っていましたので、海水浴客はほとんどいません。
砂浜で佇む人はチラホラいました。
トイレやシャワーの設備もあるので、夏には賑わいそうです。

波戸岬の先端へ向かいます。

平らな草原が広がります。
右に見えている、海の上にある建物は、「玄海海中展望塔」で、海の中に立っているので、海中からの眺めを楽しめます。

波戸岬。

波戸岬には、インスタスポットもあります。
カップルが多いやつですね。

せっかくなので、玄海海中展望塔に入ってみます。
入場料560円

海の中にいるような色彩です。

窓から覗くと、魚たちが泳いでます。
ゆっくりと眺めてましたが、他の方と誰とも会わず、この空間も独り占めでした!

波戸岬国民宿舎バス停から、呼子に戻ります。16時以降の便は、ワゴン車ではなく、昭和バスのバス車両になります。

夕暮れの呼子バス停。
哀愁漂います。

「尾ノ上Ryokan」に戻って、夕食を食べに行きます。
・・・とここで、やってしまいました。
ゆっくりよりみちしすぎました。
夕飯を食べようと思っていたところが、全て閉店時間に。
イカ料理のお店は19時にはもう閉まってしまいます。
もう1時間前に帰ってこれてたら食べられたのになぁ。残念。
でも、素敵な風景に出会えたからいいか・・・と、流暢なことは言ってられません。
食べ物屋が付近に全くありません!コンビニもありません。あっ、そういえば朝市のところにデイリーヤマザキが一軒ありましたが、夕方くらいに閉店します。
そこで、波戸岬から帰ってくるバスに乗っていた時に、スーパーマーケットがあるのを見かけました。まだ、そこが開いていること祈るしかありません。
グーグルマップで確認すると、「21時閉店」。
よかった、まだやってそうです。
尾ノ上Ryokanからは歩いて30分ほどのところですが、のんびり散歩しながら、海の空気に触れることにしました。

夜の港もなかなか素敵ですね。

呼子の夕景に感動。海の向こうで点々と明かりがついているのが、昼間によりみちした加部島です。

スーパーマーケットの「MAIZURU 9(まいづるナイン)」に到着。
無事に夕食を購入することができました。

宿に戻って食べてもよかったけど、せっかく外に出ていたので、港でいただきました。
怪我の功名といいますか、転んでもタダでは〜・・・といいますか、これはこれで素敵な時間を過ごせた気がします。
イカシュウマイが食べれなかったのは残念でしたが。

お刺身とイカフライ。半額でゲットして、かなりお得な夕食になりました。
翌日は対馬にフェリーで渡る前に、壱岐の島によりみちします。
Tags:



