March 17, 2019
March 15, 2019
March 13, 2019
March 11, 2019
March 9, 2019
March 7, 2019
March 5, 2019
March 3, 2019
March 1, 2019
February 27, 2019
Recent Posts
Featured Posts
岐阜県不破郡関ヶ原町によりみち
October 6, 2013

垂井町に続いて、岐阜県不破郡関ヶ原町をよりみちしてまわりました。
[関ヶ原町]wiki
関ケ原町(せきがはらちょう)は、関ヶ原の戦いの古戦場として有名な岐阜県不破郡の町。自治体名称の正式表記には小書きの「関ヶ原」ではなく「関ケ原」を採用している。
関ヶ原駅に到着。


駅の北側に古戦場などが多かったので、まずは南のほうへよりみち。新幹線が池に映る姿が見えるというので、十九女池までいってみることに。
すると、途中で見えてきたのが、味のある煙突と、黒壁。これは・・・お酒かしょうゆあたりかなぁ~と見てみると、ヤマセ関ヶ原醸造という、お醤油屋でした。

【宮内庁御用関ヶ原たまり醤油】があるそうです。
十九女池にいってみたが、どうやら新幹線が映って見えるのは、池の向こう側のようで、結構時間がかかりそう・・・と判断し、よりみち断念しました。
関ヶ原の駅まで戻ってきて、早速「関ヶ原合戦史跡めぐり」地図をもとに1番から時間の許す限りたどってみることにしました。

1.関ヶ原町歴史民俗資料館

2.徳川家康最後陣跡

3.田中吉政陣跡

4.細川忠興陣跡

川沿いをいく。でも、暑い・・・ここからちょっとした山を登ります。

5.黒田、竹中陣跡

関ヶ原の町を見下ろせます。

山のような林のような、木で覆われた道を進んでいきます。

6.決戦の地・・・ここでちょっと時間がなくなってきたので・・・

とばして開戦の地。

今回は半分もいけなかった・・・。池いくのやめれば半分はいけたなぁ・・・。またの機会に再戦だぁぁ。
Tags:



