March 17, 2019
March 15, 2019
March 13, 2019
March 11, 2019
March 9, 2019
March 7, 2019
March 5, 2019
March 3, 2019
March 1, 2019
February 27, 2019
Recent Posts
Featured Posts
大分県に初よりみち2〜別府へ
May 30, 2017
2017年4月に大分県に初よりみちしました。
中津から移動して、別府によりみちしました。

別府駅。油屋熊八像と、手湯があります。

ちょうどバスが来たので、バスで鉄輪温泉方面へ。
バスの表記で「鉄輪」って出てても、なかなか「かんなわ」とは読めないですね。
鉄輪温泉が、別府の地獄めぐりで有名な土地です。
もっと駅近くかと思ってましたが、意外とバスで25分ほどかかります。

せっかくなので、地獄めぐりしてみました。いくつかありますが、7箇所を巡ることができる共通観覧券がお得です。共通券2000円。駅でもらえるマップについてる割引券も使えるみたいです。
実際には、この7箇所以外にもいくつかあります。地獄組合に加盟しているところのみのチケットになります。地獄に加盟していないところもあるんですね(笑)
海地獄へ。

青白い色の海地獄

鬼石坊主地獄。泡が坊主の頭に見える?

かまど地獄。こちらが二丁目です。
ワニのいる鬼山地獄。

白い色の白池地獄。
ここまでの5箇所が続けて歩いて回れます。あとの2つは2キロほど離れたところにあるので、みなさんバスに乗って移動するみたいです。

次の地獄によりみちする前に、鉄輪温泉街をよりみちして回りました。
いでゆ坂。

温泉といえば、大衆演劇ですね。
そこら中から湯気が立ち上ります。

柳屋のカフェ&ギャラリー アルテノイエで珈琲時間。

シフォンケーキが何種類かありました。

紅茶のシフォン。

よりみちなので、次の地獄まで歩いてみます。
バスが通る道ではなく、なんとなく細い道を辿ってみます。
地図で見るとわからないのですが、行って見ると意外と高低差がある地形です。

バス停の名前に「貴船城入口」とあって、別府って、お城あったっけ?
確かに、電車に乗っている時に、お城らしきものが見えたんです。
多分この貴船城のことだろうと思って、せっかくなので、よりみちしてみました。
お城だけあって、小高い山の上にあります。
春を感じる坂道を登って行きます。

かなり上までやって来ました。

こちらが貴船城。入場料300円。
案内の方がぴったりとくっついて、中を案内してくれます。
白蛇が祀られていて、今は5代目なんだそうです。写真はNGですが、触らせていただけます。

最上階へ。
ん?
世の中が曲がって見えます。

天守閣から別府の街を見下ろせます。

バスの走らなそうな道を通って行きます。

気まぐれハウスで、みかん販売中。

血の池地獄。ん〜赤い。鉄分でしょうか。
ちなみに、地元岐阜の長良川温泉も、赤褐色のお湯です。タオルが染まります。

龍巻地獄は間欠泉です。約30分ごとに吹き出します。
そのまま噴きださせると、30メートルくらい上がるそうです。屋根をつけて、上までは上がらないようにしてます。

待ち時間があるので、その間にアジアからの旅行の方に声かけていただきまして、プチよりみちコンサート開催しました。

バスで移動して、的ヶ浜へ。

的ヶ浜からすぐのところに別府タワーがあります。

別府の繁華街によりみち。やよい商店街

天狗がでーんとまつってあります。

あたりをみて見ると、いろんなところに天狗が潜んでます。

別府の駅前通りに戻って来ました。
ちなみに、バスに乗った場所とは反対の東側です。

別府からさらに移動して、湯布院へ。
Tags:



